皮膚が突然腫れた…子供が発症しやすい蕁麻疹の種類と対処法まとめ
突如として皮膚にブツブツができ、かゆみを伴うのですが気付いたらすぐに治まるケースが多いのが、「蕁麻疹」ですよね。
特にこの蕁麻疹は子供がなりやすいと言われており、初めての子育てをしている新米ママにとっては不安を感じます。
そんな蕁麻疹ですが、子供がかかるものにはいくつかの原因が存在することをご存知ですか?
ここでは、子供が蕁麻疹にかかる原因と、対処法について紹介していきます。
1.子供に見られる蕁麻疹の種類2つ
実は蕁麻疹はいくつかの種類が存在しており、起こる原因が変わってくるのです。
それでは、子供に多く見られる蕁麻疹の種類について、見ていきましょう。
@ 「特発性蕁麻疹」患者の70%に達するほど一般的
蕁麻疹患者の70%が、特発性蕁麻疹という種類に分類されています。
この蕁麻疹は原因が特定されていない、つまり原因不明の蕁麻疹で一度だけ現れてすぐに消えるものがほとんどです。
稀に現れては消えてを繰り返すものもあり、1か月以内に治まれば急性蕁麻疹で、1か月以上続くなら慢性蕁麻疹と呼びます。
A 「刺激誘発型蕁麻疹」特定の刺激が加わり発症する
ある特定の刺激が加わったり、条件が重なることにより誘発される蕁麻疹で、数十分から数時間以内に消失する場合がほとんどです。
どういった刺激が、蕁麻疹を引き起こすのでしょうか?
代表的なのが、「アレルギー性蕁麻疹」です。
これは特定の食品、や植物などが体内に入ることにより起こるものです。
アレルゲンとなる物質が体内に入ると、免疫機能が過剰に反応し、体内でヒスタミンという化学物質が作られ放出されます。
これにより蕁麻疹が突如として現れ、すぐに消えていくのです。
スポンサーリンク
卵や甲殻類、そばなど様々なアレルギーがありますが、これらを体内に取り入れると一時的に蕁麻疹が起こります。
病院の処方薬や、市販薬に含まれる「非ステロイド性抗炎症薬によって、アスピリン蕁麻疹が発生するケースもあるでしょう。
また物理性蕁麻疹も、忘れてはいけないもので、日光照射や温熱、寒冷などによる刺激で蕁麻疹が起こるのです。
これら以外にも、接触蕁麻疹やコリン性蕁麻疹といったものもあり、原因は様々です。
2.子供に蕁麻疹が起こる原因6つ
子供に多く見られる蕁麻疹ですが、具体的に何が原因となって発症するのでしょうか?
前章でも取り上げたように、蕁麻疹のほとんどは「特発性蕁麻疹」で、原因が特定されていません。
そのため子供が、何を原因にして蕁麻疹が起こったのかは、推測はできますがハッキリとは分からないのが現状です。
それでも、子供に蕁麻疹が起こる場合は、以下の原因が1つあるいは複数重なり生じると考えられています。
- ストレスが蓄積されている
- 疲れが溜まっている
- 体調不良で免疫力が低下している
- 精神面での負担がある
- 敏感肌あるいは乾燥肌である
- 虫に刺されている
3.子供が蕁麻疹を発症した際の対処法
子供に蕁麻疹が見られた場合、どういった対処法を取るのが良いのでしょうか?
子供の全身にいきなり異常が生じ、かゆみを伴う蕁麻疹が出たらすぐに病院へ連れていきますよね。
しかし蕁麻疹のほとんどは原因不明なので、病院へ行ったところで根本的な治療は期待できません。
そのため病院では、今まさに起きている「かゆみ」を抑えることしかできないのです。
スポンサーリンク
医師から塗り薬、あるいは内服薬を処方された場合は、医師の指示に従い用いるようにしてください。
自宅でできる対処法としては、根本的な治療に重点を置くのではなく、かゆみを悪化させない対処が求められます。
たとえば、かゆみがヒドい患部には、応急的に保冷剤などで冷やすのも効果的でしょう。
蕁麻疹は温度の変化に敏感ですから、お風呂に入るのは控えるのがベスト。
シャワー程度で済ませ、汚れを落としたらすぐに上がるようにしてください。
温度変化に敏感なので、血行が促進される運動をするのは控えるべきです。
運動をすると、体温が上昇し蕁麻疹をより刺激させてしまうので、かゆみがヒドくなってしまいます。
また大切な対処として、「かゆくても患部をかかない」という点は徹底してください。
かゆみに我慢できず、何度も同じ場所をかいてしまうと、ミミズ腫れのような傷が残るだけでなく、蕁麻疹が広がることもあります。
赤ちゃんに蕁麻疹が出たら、ミトンなどを活用すると良いでしょう。
まとめ
ここでは、子供が蕁麻疹にかかる原因と、対処法について紹介していきました。
蕁麻疹の中でも一番多い、「特発性蕁麻疹」は、原因が不明のものに名付けられるものなので、多くの場合、蕁麻疹の原因は不明です。
子供の多くも、この特発性蕁麻疹によるものですが、疲れやストレス、体調不良による免疫力の低下などが絡み合って生じるのではないかとも言われています。
対処法としては、今現在おきている「かゆみ」を和らげることしかできませんが、徹底するとかゆみを抑えられるでしょう。
他にこんな記事も読まれています
人気記事ランキング
〜「水疱瘡」の原因と対処法〜

大人も要チェック!水疱瘡の予防接種をする時期や費用まとめ

子供だけの病気じゃない!大人が水疱瘡を発症する原因や予防法まとめ

跡をどうにかしたい…水疱瘡の跡ができる原因と取り除く4つの方法

水疱瘡を発症してからお風呂に入れるまでの期間と対処法

水疱瘡を早く治したい…水疱瘡に効果的な薬と服用する際の注意点
スポンサーリンク

潜伏期間中も感染する?水疱瘡が感染力を持つ期間と注意点まとめ

大人は症状が悪化する?水疱瘡にかかると現れる症状と対処法

大人も効果あり!水疱瘡にワクチンが効果的な理由と接種方法まとめ
〜「蕁麻疹」の原因と対処法〜

皮膚が突然腫れた…子供が発症しやすい蕁麻疹の種類と対処法まとめ

体が急に痒くなる…蕁麻疹がストレスで起こる理由と対処法

体全体がかゆい…全身に蕁麻疹が起こる原因と対処法とは?

顔に赤い発疹が…顔に蕁麻疹が出る原因と対処法まとめ

蕁麻疹は原因で種類が変わる?蕁麻疹の種類と対処法まとめ

蕁麻疹に効果がある薬の種類と使用する際の注意点まとめ

痒くないけど体に発疹が…痒くない蕁麻疹が起こる原因と対処法

アレルギー性蕁麻疹を発症する原因と対処法や予防法まとめ

体を冷やしたら腫れた…寒冷蕁麻疹が現れる原因や症状まとめ
〜「リンパ節」の原因と対処法〜

耳の下が腫れて痛い…リンパ腺が腫れる原因と治療法5選

首に突然激痛が…首のリンパ節に痛みを感じる5つの原因と対処法

首すじ付近にしこりが…リンパにしこりが生じる5つの原因と対処法

リンパ節が腫れてきた…リンパ節が腫脹する3つの原因と治療法

リンパが腫れて痛い…リンパ腺炎を発症する4つの原因と対処法

首付近に違和感が…頚部リンパ節が炎症する3つの原因と対処法

乳癌はリンパ節に転移しやすい理由と治療法や生存率まとめ